ブログのアクセス数が0の時があってツライ...。ブログを誰も見てくれない、0から脱却できないかな?もうデータを見るのが憂鬱になってます・・・
という、ブログのアクセス数が0で生まれる悩みを解決する記事です。
■この記事の内容
- ブログのアクセス数がゼロの原因
- アクセス数がゼロの時の乗り越え方
- アクセス数がゼロの状態を脱却する方法
■この記事の信頼性
ブログのアクセス数がゼロで、落ち込んでいませんか?
しかし、アクセス数がゼロというのは誰もが通る道なのです。
記事を最後まで読むことで、アクセス数がゼロの原因と、アクセス数がゼロから脱却する方法を身につけることができます。
- アクセス数を増やして稼ぎたい
- もう読まれないブログを書くのは嫌だ
- 多くの人に見てもらって自信をつけたい
という人は、ぜひ最後までご覧ください。
※5分ほどでパパッと読める内容です。
ブログのアクセス数がゼロのままの理由
ブログのアクセス数が0のままなのは、原因があります。
ただし、誰もが通る道なので焦らなくても大丈夫。
まずは自分の原因を明確にしていきましょう。
ブログのアクセス数は急激には伸びない
ブログのアクセス数は急激には伸びません。
なぜなら、ブログは検索上位に表示されないとほとんど読まれることがないからです。
下のグラフは筆者の1年目のpv数の推移ですが、後半ジワジワと伸びているのがわかります。
最初の9ヶ月は0pvもありました。
記事を書いても、すぐに読まれません。
集客の戦略が必要になるのです。
ブログのアクセス数がゼロの原因は3つ
ブログのアクセス数がゼロの原因は他に3つあります。
✔︎ブログのアクセス数がゼロの原因
- 記事が少なすぎる
- 検索上位に表示できていない
- そもそもSEOの評価に時間がかかる
これらの理由から、ゼロを経験するのは普通です。
ですが、ゼロが続くとなると話は別。
アクセス数が「ゼロ」が続くのはヤバイ
アクセス数がゼロが続くのは、危険です。
なぜなら、ブログが読まれなければ1円も稼ぐことがなく時間が過ぎていってしまうからです。
『仕方ない』『通る道だ』とスルーすると、
いつまでもpv数が増えないでしょう。
ブログで稼ぐためには、常に『実践と修正』が必要になります。
原因を突き止め、改善を意識です。
では、アクセス数がゼロの状況を脱却する方法をお伝えします。
ブログのアクセス数ゼロから増やす方法
ブログのアクセス数がゼロの現状を変える方法はあります。
✔︎アクセス数を増やす方法
- ブログのジャンルは統一
- E-A-Tを意識して書いてみる
- 記事を最低でも15記事は書く
- ロングテールキーワードを使う
順に解説します。
ブログのジャンルは統一
ブログのアクセス数を増やすなら、ジャンルは統一しましょう。
✔︎ブログのジャンル統一のメリット
- 専門性が出る
- ブログの巡回率が上がる
- SEOに強く上位になりやすい
特化ブログとも言われますが、ブログで大事なことは『信頼』や『専門性』です。
そのため、ジャンル統一することでブログが読まれやすくなるのです。
E-A-Tを意識して書いてみる
E-A-Tとは
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威性)
- Trustworthiness(信頼性)
のことを言います。
ユーザーを第一に考えるGoogleで、検索上位を獲得するには、E-A-Tが高ければ高いほど評価も上がります。
そのため検索順位も上がっていくでしょう。
スコアなどがあるわけではないので、正解はないです。
だからこそ、あたなが書いた記事が
『誰のどんな役に立つのか?』を考えるようにしましょう。
記事を最低でも15記事は書く
アクセス数を増やすなら、最低限の記事数が必要です。
✔︎記事数が増えるメリット
- ブログが巡回されやすい
- ドメインパワーが上がる
- ライティングに慣れてくる
100記事とかは必要ないです。
ただ、最低でも15記事は書いておきましょう。
あなた自身のレベルも上がるし、SEOに評価される記事も出てくるはずです。
ロングテールキーワードを使う
記事を書く際は「ロングテールキーワード」を使いましょう。
ロングテールキーワードとは、
月間検索数が100〜1000のキーワードを指します。
(グラフは架空の数字です)
検索数が多いキーワードを選びすぎると、競合が多く検索上位を取りにくいです。
まずは、ロングテールキーワードを狙いましょう。
補足:SNSを並行して運営する
SEOに関して話しましたが、アクセス数を増やすなら、SNSも並行して運営するといいでしょう。
✔︎SNSを運用するメリット
- 認知されやすい
- SEOより集客が早い
SNSは認知が広がりやすいメディアです。
そのため、アカウントが正しい使い方をすれば、SEOで検索上位取るまでにアクセス数が増えます。
SEOだけでなく並行してSNSを利用しましょう。
ブログのアクセス数がゼロの時の乗り越え方
ブログでアクセス数がゼロの時は落ち込みますよね。
乗り越え方を知っておきましょう。
✔︎アクセス数ゼロの乗り越え方
- 短期的に考えないようにする
- 100点の記事を書く必要はない
- 定期的に記事を更新する習慣作り
順に解説していきます。
短期的に考えないようにする
ブログは短期的に考えないようにしましょう。
なぜなら、冒頭で話したようにアクセス数は急激に増えるわけではないからです。
ただ、アクセスが増えないのを肯定しろというわけではありません。
伸ばす努力は常にしていく必要があります。
オススメは、1ヶ月ごと修正することです。
定期的に現状を見返して、長期的な目線で取り組んでいきましょう。
100点の記事を書く必要はない
記事の更新は大切ですが、
100点を目指す必要はありません。
なぜなら、完璧を求めすぎると記事がいつまでも更新できないからです。
理想は、60点くらいを目指して更新すること。
ブログはリライトもできるので、リライトして100点に近づければいいのです。
始めたばかりの100点って、ブログ慣れた人からしたら50点くらいですし、SEOは意識しつつ更新を優先です。
定期的に記事を更新する習慣作り
アクセスゼロを乗り越えるなら定期的に記事を更新しましょう。
一気に10記事書いて1ヶ月サボるより、
3日に1記事でいいから3ヶ月継続する方がいいです。
✔︎習慣化のやり方
- 同じ時間帯で取り組む
- スキマ時間を作業に当てる
習慣を作り、アクセス数ゼロを乗り越えていきましょう。
【真実】ブログのアクセス数と収入は関係なかった『体験談』
ブログは、pv数が増えれば稼げるというわけではありません。
収益化には収益化の方法があるのです。
体験談から収益化に必要なことをお話ししていきます。
月間1万pvの収入は悲惨でした
筆者の場合は、9ヶ月で月間1万pv達成できました。
しかし、月収はたったの1000円。
実は、大きな間違いをしていました。
ブログの業界でも誤解されがちなのですが「PV数が増える=収入が増える」と考えていたのです。
収益化には収益化の戦略・仕組みも必要になってくるので、必ず身につけましょう。
ブログで稼ぐために必要なこと
ブログで稼ぐために必要なことは、
『ビジネスの基礎』を身につけることです。
以前「ブログで稼げない」と悩む人にアンケートを取りました。
ブログで稼げない人ほど、ビジネスの基礎を身につけていません。
pv数も大事ですが、それ以前に基礎がなければ話にならないです。
しっかりと身につけていきましょう。
ビジネスの基礎に関しては副業の勉強が必要な理由は3つ。まず勉強すべきたった一つのこととは?でさらに解説していきます。
ブログのアクセス数はゼロでも変われます
ブログのアクセス数がゼロから脱却する方法はあります。
- ブログのジャンルは統一
- E-A-Tを意識して書いてみる
- 記事を最低でも15記事は書く
- ロングテールキーワードを使う
やり方次第で、アクセス数のゼロもすぐに変わるでしょう。
また、アクセス数と収入は比例するわけではありません。
ビジネスの基礎をまずは身につけましょう。
基礎に関してはブログで稼ぐために必要なことをもう一度見返してくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。