こんにちは、現役大学生のモリマチ@morimachi3です!
今回は・・・

- 大学生の休日って何すればいいの?
- 休日が暇すぎる・・・
- おすすめの過ごし方を知りたい
こんな悩みを持つ人に向けての記事になります。
大学生の休日って暇なんです。
だから、何もしていないとあっという間に終わってしまいますよね。
今回は、休日を充実させるおすすめの過ごし方、してはいけない過ごし方を紹介していきます!
まず、そもそも休日は作るべきなのかを述べていきます。
そもそも休日は必要?
まず、そもそも休日は必要なのか、週末にバイトを入れてた僕がお答えします!
結論としては、休日あったほうがいいです。
平日は毎日学校、週末はバイト、そしてまた学校・・・
結局誰とも遊べないんです。
また、打ち上げや新歓とかが休日に行われやすいです。
土日どっちかは空けておくといいでしょう。
いい天気だったりすると、「こんな天気の日に俺はバイトか・・・」って虚しくなります笑
「休日あったって結局暇なんだよな」という方に向けておすすめの過ごし方を紹介していきます。
おすすめの過ごし方5つ
サークルに参加する
一つ目は、サークルに参加するです。
なぜなら、サークルって程よく活動できるし交友関係を結びやすいからです。
サークルに入ることで、休日に活動があれば参加すればいい。
また、サークルでできた友人たちと出かける約束だってできます。
サークルのメリットとしては、やはり参加が自由なところです。
ゆっくりしたいと思うなら行かなくてもいいし自分次第です。
僕は、2年からサークルに入りました。
交友関係が広がり、サークルのない日にも会うようになりました。
結果として、暇は少なくなりましたよ!
▶︎二年生からでも遅くない!大学生がサークルに入るメリットとは
読書をする
2つ目は読書です。
「なんか、大学生って読書おすすめされすぎじゃない?、見飽きたからとばそ・・・」
「ちょっと待った!!!」
その気持ちわかります、わかるんですが、大学生が読書をおすすめされる理由はあります。
それは読書はいいことだらけだから。
ぜひこちらをご覧ください。
<<読書する人しない人の差が大きい理由。読書をして得られることとは。
では、本題に戻ります!
休日に読書はおすすめです。
特に休日は家でゆっくり過ごしていたいという人は読書をするといいです。
なぜなら、読書は読むだけで得れることが多いし、時間もあっという間にすぎるからです。
読書には発見があります。
その発見があなたにいい影響を及ぼすのです。
例えば、
- 知らなかったことを知れた
- 興味が湧くものを見つけた
など、一冊で十分に楽しめます。
外に出たくないけど暇を作りたくない人は読書がおすすめです。
趣味に没頭する
3つ目は趣味に没頭するです。
やっぱり、自分が好きなことをして休日を過ごすのは最高ですよね。
実際に、自分が楽しいことをやりまくるというのはストレス解消にもなります。
1週間で溜まったストレスを休日に解消してあげてください。
また、趣味を作ることで交友関係を築けます。
同じ趣味を持ったもの同士で集まって充実した休日を過ごせます。
「趣味がない」と悩んでいる人は、こちらもみるといいですよ!
▶︎大学生におすすめの趣味5選!学生生活を充実させたい人必見です。
映画を見る
4つ目は映画を見ることです。
映画はいいですよね。
面白いし、あっという間に時間が過ぎていく。
暇な休日には最適です。
実際に、映画を見るメリットもあります。
例えば、恋愛映画を見たら、少しくらい「恋愛したいな」と思いませんか?
部活の青春映画を見たら「運動したいな」と思ったり・・・。
単純だなって思うかも知れませんが、それくらいでいいんです。
恋愛したいなら、きになる人と休日あったり、自分磨きしたり。
運動したいなら、サークルに入ったり、ジム行ったり。
映画があなたの次の行動を定めてくれます。
映画って見て終わるものではないので、ぜひ休日にどうぞ。
自己分析をする
5つ目は自己分析です。
自己分析は就活生が行われるというイメージがあると思います。
しかし、就活生じゃない1・2年生のうちから行っていくといいです。
なぜなら、自分がやりたいことは何かをはっきり知ることができるからです。
自分のやりたいことがわかれば、1・2年の時期から将来に向けて行動できます。
やりたいことを追求して、好きなことから”強み”に変えていきましょう。
僕が自己分析に用いているのは「メモの魔力」という本です。
SHOWROOM社長の前田裕二さんが書いた本で、最後の付録として1000の質問があります。
自己分析のやり方も書かれていておすすめです。
<<【メモの魔力】要約まとめ!2019年最も読まれたビジネス書とは?
僕がやっている限り、他の自己分析よりやりがいあります!
ここからは、してはいけない過ごし方を紹介していきます。
してはいけない過ごし方
夜更かしをする
夜更かしをするのは良くないです。
なぜなら、生活のリズムを崩して学校が始まってから支障が出てしまうからです。
夜更かしして、次の昼過ぎまで寝て、そのせいでまた夜更かしというサイクル。
これは避けましょう。
グダグダな生活が目に見えています。
ちなみに、僕は早起きを習慣にしています。
きになる方はぜひご覧ください。
YouTubeを見まくる
2つ目はYouTubeを見まくることです。
僕もYouTubeを見ます。
動物の癒し動画があったり、アイデアが浮かぶこともありいいことも多いです。
しかし、欠点は夢中になり過ぎて必要以上に動画を見てしまいます。
「気づいたらこんな時間」なんてこと経験ありませんか?
過剰に見てしまう恐れがあるので気をつけてください。
SNSを見すぎてしまう
SNSを見すぎることは避けましょう。
見すぎることの難点は、嫉妬と気疲れです。
自分は家で一人なのに、友達は充実している日々を送っている。
そんな様子をSNSで見ているのはメンタルもやられます。
時間もどんどんなくなっていきますから。
休日は自分の好きなことをしてSNS離れをすべきです。
大学生の休日を充実したものに
大学生の休日におすすめなのは、「暇をなくす+何かを得ること」をすることです。
今回紹介した、5つの過ごし方をまとめると
- サークルに入る:交友関係を広げる
- 読書をする:知識を得る、興味が湧くものができる
- 趣味に没頭する:好きなことを「強み」に変える
- 映画を見る:次の行動に促すきっかけ
- 自己分析する:やりたいことが決まる
これが全てではありませんが、僕が行動してきておすすめと感じたものを紹介ました。
どうせだらだら過ごすなら、実践してみるといいですよ。
最後までありがとうございました。
変わりたい大学生へ
僕は大学生のうちにネットビジネスで収益化を成し遂げました。
別に、何か特別な能力があるわけでもなく
ただの大学生でした。
バイトして、YouTubeみて、たくさん遊んで。
そんな僕でも、ビジネスに出会い、
真剣に取り組んでいったら、
0から自分の力でお金を稼ぐことができました。
バイト漬けでつかれた、
理想の大学生活とは違った。
こんなことを感じ、
今の自分を変えたい!と考えてるなら、
そんな方に向けて
僕が大学生活を大きく変えた方法を
公式LINEで無料で発信しています。
毎日同じような日々を過ごし、
今後の未来に不安を抱え、
就活が嫌だ。そんなことを感じているなら、
LINE登録するだけで、受け取れます
モリマチ@morimachi3