大学生

大学生はバイトしすぎ要注意。きっかけを無駄にするな!

こんにちは!モリマチ@morimachi3です。

大学生の方は普段からバイトをしている人が多いと思います。

 

お金を稼ぐため、好きなバイトの先輩に会うため、スキルを学ぶためなどバイトをする理由は人それぞれです。

 

たまに、学校終わったらすぐバイト!みたいな休まずひたすらにバイトをする人がいます。

程よく入っている人でも、大学生活をバイトに使ってしまうのには注意が必要です。

 

バイトではなく、もっと大切なことがあるはず・・・。

それは一体何故なのか、今回は大学生活をバイトに使う人に注意してほしいことを述べていきます。

バイトばかりの人は是非目を通して見てください!

 

バイトを優先してはいけない
あなたは、バイトを言い訳にすることがありませんか?
「バイトだから」ですべて終わらすのはやめましょう
バイトがあって人からの誘いを断ったり、それはかなり損しています。
社会でのルールや接待の仕方など、バイトにだって学べることはあります。
しかし、それは初めのうちだけ。
あなたが思う以上にバイト以外の活動で学ぶことの方が大きいです。
バイトの優先順位は下の方にしましょう。
きっかけを無駄にしない
大学では、ワークショップなど、学校外での課外授業は積極的に参加すべきです。
しかし、土日になってしまうため
「バイトで行けないや」と参加しない人をよく見ます。
ワークショップでは、内容にもよりますが良い経験ができます。僕も、ワークショップで覆うのことを学びました。
中には県から支援を受けているほど大きなイベントに参加できたり。
自分の将来のことなど、何かに興味を持つきっかけにもなります。
大学生のうちは、バイトをしてお金を稼ぐよりも何か将来のことに繋がることの方が大切です。
そのきっかけはあなた次第で見つかるか見つからないかが決まります。
僕が言いたいのは
その大切な機会をバイトでなくしてしまうのは本当にもったいないということです。
いつも通りの作業をしてバイトしてお金を稼ぐということも必要なことですが
バイト以上に良い経験ができるので
たとえバイトが入っていたとしても気になる活動を優先しましょう。
今までの自分

僕は、バイト人間ではありません。

程よく入って、程よくお給料をもらって過ごしている生活をしています。

 

ただ、店長に休むことを伝えるのが苦手で、何かイベントがあってもバイトがあっていけなかったりしていました。

そのことがあり、バイトもあまり好きではありません。

 

しかし、ある時、バイトを断ってワークショプに参加することを決めました。

 

そこで、僕は多くのことを学び今に生かすことができています。

そのワークショップは「ブログを始める」ということのきっかけにもなりました。

あの時、バイトに行って、ワークショプを断っていたら今の自分はいないと思います。

 

まとめ

勘違いして欲しくないのは

バイトをするな!といっているわけではありません。

 

バイトできっかけをなくしてはいけないということが今回の重要ポイントです!

もう一度言いますが、

きっかけはあなた次第で見つかるか見つからないかが決まります。

そのためには行動しなければなりません。

バイトを言い訳にして行動しないということはやめましょう。

 

人は日常の中で多くの選択をして生きています。

そのなかで、今回のような、バイトかワークショップなど何かの活動をするかの選択をする時

この記事のことを思い出してくれればありがたいです。

 

大学生はバイトだけでなく、何かきっかけを作れることに取り組んでいきましょう。

 

 

無料LINEマガジン

-大学生