こんにちは!モリマチ@morimachi3です!
今回は・・・
- 早く起きても何したらいいかわからない
- 朝やった方がいいことは何?
- 朝の時間は集中できるのか
こんな悩みを持つ方向けの記事になります。
実際に朝は集中して何かをするのに最適な時間です。
この記事では、朝を有効活用できる5つの方法を紹介していきます。
記事を読み終えればあなたも朝を有効活用できるようになるだけでなく、朝の時間に秘められた力を知ることができます。
実際に僕も早起きをしていますが、夜よりも朝の方が集中でき効率よく行えています。
朝を有効活用できる5つの方法
1.勉強
朝は、夜に比べて集中しやすくなっています。
なぜなら夜勉強すると、1日の疲れが溜まってだるかったり眠気と戦いながら勉強しなくてはいけません。
そんな状態で集中してできるはずがなく
きっと効率よく進めることはできないでしょう。
また、朝の脳は夜と比べて大きな違いがあります。
夜は、日中にあったことなど鮮明に覚えていて集中しずらくなっています。
それに比べて朝の脳は寝ている間に1日あった情報を整理した後の脳なのでスッキリしているのです。
そのため、インプットしやすい脳になっています。
結論、朝の時間は勉強に使うのがオススメです。
2.仕事
朝は仕事をするのにも適しています。
勉強のところで説明があったように朝は集中しやすく、脳がスッキリしているため効率よく仕事もできるのです。
効率よく仕事をする、要するに無駄なく仕事ができます。
そのため、生産性も上がり、仕事の質も高まります。
実際に、今まで出てこなかったアイデアや解決策など、普段の仕事以上に頭が働きます。
今、仕事で問題があるのなら、朝にその仕事に取り組んでみるといいでしょう。
3.読書をする
みなさんは普段から読書をしますか?
読書の時間はとても大切だと思うんです。
なぜなら読書をすることで、理解力が上がったり、知識が増えます。
想像力も高まり、集中している朝にはオススメです。
読書をすることにはたくさんのメリットがあるのです。
しかし、忙しくて読書の時間がないという方もいるでしょう。
そこで、朝に読書を取り入れてみてはいかかでしょうか。
なぜなら集中力も高まった状態なので、内容がスラスラ入ってきます。
いつも以上に読書を楽しむことができます。
朝、勉強や仕事ほど頑張らなくてもいいという人はのんびり読書をするのがオススメです。
4.朝のランニング
朝にランニングすることはいいことなんです。
一つはダイエットに向いている。
朝食前に走ることで、走るための必要なエネルギーを脂肪から燃焼してくれます。
そのため、体の気になるお肉を落としたいと考えている人はおすすめです。
もちろん継続することが大切です。
二つ目は朝の光を浴びれること。
朝の光を浴びることで脳にスイッチが入ります。
人には朝は目覚めて夜は寝るくなるといった、体内時計があります。
しかし、生活しているとだんだん不規則な生活になってしましますよね。
そうすると、体内時計がどんどんズレてきてしまいます。
人はそのズレを朝の光で直します。
朝の光は脳に「朝」ということを認識させるのです。
そのため、朝の光が脳にスイッチが入るのです。
5.1日の計画、目標を立てる
1日の目標を決め、それを成し遂げるために計画するのがおすすめです。
目標を立てることで、朝だけでなく1日の作業効率も上がります。
どんな目標でもいいです。
今日は英単語10個覚えるなど些細なことでもいいので、一つ決めましょう。
また、計画することで
目標を達成するために何が必要かを見極めることもできるので、無駄な時間がなくなります。
他にも1日の流れもだいたい理解できるので忘れ物などのミスもなくなるでしょう。
目標を決めて、いい一日のスタートを切りましょう!
朝を有効活用しよう
朝を有効活用できる方法をまとめると
- 勉強する:朝は集中力が上がっているため、脳がよく働く
- 仕事をする:無駄なく仕事ができ、生産性が上がる
- 読書をする:朝の脳はインプットしやすいため、内容がスムーズに入ってくる
- 朝のランニング:朝の光を浴びることで、脳にスイッチが入る
- 1日の目標、計画を立てる:目標のために1日行動できるため、無駄な時間がなくなる
上の5つをやれ!というわけではありません。
何をしたらいいかわからない、そういった方は参考にしてください。
大切なのは、ただぼーっとして、無駄な時間を過ごすのだけはやめましょう。
かなりもったいないことをしています。
朝は何をするにも適した環境が整っています。
ぜひ有効活用して、自分のためになるようなことをしていきましょう。