こんにちは、モリマチ@morimachi3です!
今回は、

- 貯金が続かない
- 500円玉貯金のやり方を知りたい
- 500円玉貯金ってやめたほうがいい?
この悩みを持つ大学生に向けた記事になります。
実は、今までの500円玉貯金は大学生にとって継続が難しいんです。
なぜなら、今までのやり方は「財布の中に500円が入っていたらすぐに貯金箱へ」とかですよね。
これって大学生の収入では厳しいです。
すぐに金欠になってしまいます。
この記事では、大学生でも継続できる500円玉貯金を紹介していきます。
記事を読み終えれば、あなたも効率のいい500円玉貯金ができるようになります。
実際に、貯金口座以外に僕はこの方法で3ヶ月で1万円貯めることができました。
- おすすめの500円玉貯金のやり方
- 500円玉貯金ってやめたほうがいい?
- 500円玉貯金を継続させる方法∇記事の内容
◆記事の信頼性
- 実際に500円玉貯金を成功させている
- 2020年6月現在も継続中↓
入れ物は家にあったペン立てです笑
おすすめの500円玉貯金の方法
おすすめの500円玉貯金のやり方は3つあります。
- 週に一回500円を貯金
- ぴったり500円のお釣りがきたら貯金
- お給料の下3桁を貯金
順に解説していきます。
週に一回は必ず500円玉貯金
500円が財布にあるたびに貯金するのは、大学生には厳しいと思います。
そこで!!
週に一回だけ500円を貯金する日を設定することにより、無理なく貯金を続けることができます。
なぜなら、貯金は継続が大切です。
貯金しなければお金は貯まっていかないのは当然です。
実際に、一ヶ月を4週間とすると2000円貯まることになります。1年続ければ単純計算で
24,000円も貯まります!
やって気づいたことは全然無理がなく貯金できます。
注意点は
4週に分けて行うのがおすすめです。まとめて月末に貯金すると、一気にお金が減る感覚があり、貯金している感じがしません。
コツコツ貯めることが継続の鍵です。自分の中で貯金する曜日を決めるのがいいと思います。
ぴったり500円のお釣りがきたら貯金
ぴったりお釣りが500円だったら貯金しましょう。
具体例から説明していくと・・・
750円の支払い→1250円で払う→500円のお釣り
僕の場合、週に1.2回の時もありましたし、ない週もありました。この方法も無理なくできます。
実際に、意図的に500円玉を財布の中に生み出すことで500円玉貯金への意識を常に持つことができます。
500円にできそうだなと思ったら、実践!そして貯金しましょう。
お給料の下3桁は貯金
お給料の下3桁は貯金するようにしましょう。
なぜなら、お給料を全て使うのではなく貯金にも回さないといけないからです。
これも具体例から説明します。
月の給料が51620円だとします
この場合下3桁は620となります。
20円は省き、600円を貯金するという方法です。
気づいてる方もいるかもしれませんが、
この方法は500円玉だけではなく、100円玉も混ざっています。500円玉だけがいい!という方は、500円玉だけでも大丈夫です。
実際に、僕はお給料が手渡しだったので封筒に入っている小銭をもらった日に貯金箱へ入れてました。
また、給料の数千円を500円玉に変えて貯金するのはやめた方がいいと思います。
あとで、お金がなくなり苦しくなってしまいます。
500円玉貯金ってやめたほうがいいって聞くけど・・・

たまに、500円玉貯金やめたほうがいいって聞くけど・・・
僕もあります。
しかし、それは正しく継続できなかったからです。
これから紹介する継続の仕方をマスターすれば、
「500円玉貯金やめた」
なんてこともなくなります。
500円玉貯金を誰でも簡単に続けられる方法を紹介していきます。
継続させるためには
お金は数えないほうがいい
お金を数えないようにしましょう。
なぜなら、「まだこんだけしか貯まってないのか」と感じたりして、モチベーションが下がります。
いくら貯まっているかを楽しみに待つということが大切です。
逆の場合、結構貯まってるし少しくらいいいかなと手を出してしまいます。
自分が「いつまで貯金する」と決めたならその日まで待つようにしましょう。
貯まったお金に手を出さない
絶対に貯金したお金には手を出さない!!
貯金しているのに使ってしまってはいつまでも貯まりません。
実際に、この問題を乗り越えることができず失敗する人は多いです。
貯金箱に「手をだすな!」という張り紙する、貯金箱を誰かに預けるなどして工夫していきましょう。
一回でも手を出すと、止まらなくなります。
コツコツ貯める
ゆっくりと、時間をかけて貯めるのが継続するために必要なことです。
なぜなら、貯金をする習慣を身につければ「無理して貯金をしている」と感じなくなるからです。
いかに、自然に貯金が生活に溶け込むかも大切です。
実際に、一気に大金を入れてもあとで金欠になってしまい継続が難しくなってしまいます。
無理をせず、気楽にコツコツ貯めていきましょう!
目標を決める
500円玉貯金を始めるなら目標を決めておきましょう。
目標があればモチベーションに繋がり、継続しやすくなります。
おすすめは、日付を決めてその日まで続けたり、どこか旅行に行くとして目標金額を決めることです。
大学生は時間がありお金を使う機会も多いでしょう。
そんな中貯金できたら余裕を持てます。
500円玉貯金はやりやすい
効率いいやり方をまとめると
- 週に一回必ず貯金:貯金は継続が大切、無理なく貯金ができる
- ぴったり500円のお釣りを貯金:常に500円玉貯金への意識を持つ
- お給料の下3桁は貯金:100円玉も混じる貯金、お給料は全て使わない
継続させるには
- お金は数えない:いくら貯まっているか楽しみに待つのも大切
- 貯まったお金に手を出さない:手を出していてはいつまでも貯まらない
- コツコツ貯める:コツコツ貯めて貯金を習慣にする、貯金が生活に溶け込むように
- 目標を決める:目標を決めてモチベーションをあげる
この記事を読み終えたあなたは効率のいい500円玉貯金ができます。
バイトだけの僕でも3ヶ月で1万円貯めました。
一番いいことは無理なく継続できること。
あなたも500円玉貯金でより良い大学生活を送りましょう。
ありがとうございました。
モリマチ@morimachi3