日常

朝ごはんが食べれない。その悩みを解決する誰でもできる一つの方法

 

こんな悩みを持つ方はいませんか?

  • 朝、お腹が空かないから何も食べず外出してしまう人
  • 気持ち悪くて朝ごはんを食べれない人
  • 本当はいらないけど、後のことを考え無理して食べる人

ちなみに私は全部に当てはまりました。

 

結論、朝ごはんを食べれるようになるには早起きを始めることです。

 

この記事では前半に「朝ごはんの役割」を、後半に「早起きをすることで朝ごはんが食べれる理由」を解説していきます。

 

記事を読み終えればあなたも朝ごはんを無理せず食べれるようになります

 

冗談抜きで・・・

朝ごはんが整うことで、集中力が上がり収入アップに繋げることができます。

 

実はボクもその一人。

理由も記事で解説していきます。

 

◆この記事の内容

  • 朝ごはんの役割
  • 朝ごはんが食べられない原因
  • 早起きで朝ごはんが食べられる理由

 

朝ごはんの役割

まず、朝ごはんはなぜ必要になってくるのかを理解しましょう。

 

人の脳はブドウ糖をエネルギー源として活動しています。

朝起きて、ぼーっとしてしまうのにはこのブドウ糖が関係あります。

 

寝ている間にブドウ糖が使われ、朝起きた時にブドウ糖が足りなくなっているからです。

 

そこで、僕らは足りなくなったブドウ糖を朝ごはんを食べることにより補給しています。

 

もし朝ごはんを食べないと

午前中は、体が動いても頭がぼんやりしたままになってしまうのです。

 

これでは、集中できず作業の質も落ちます。

結果的に収入が下がってしまいました。

 

「朝ごはんを食べる」ということは、自分の体に「1日が始まる」という合図を送る役割を果たしているのです。

朝ごはんが食べれない原因

朝ごはんが食べれない原因は2つあります。

  • 起きてすぐ食べようとする
  • 夜食によりお腹が空かない

起きてすぐの朝ごはん

起きてすぐは、胃に何かを入れることに抵抗がありますよね。

私もその一人です。

 

お昼や夕飯は食べれますが、どうしても朝ごはんだけが食べれない。

無理して食べたらだんだん気持ち悪くなってくる。

朝食べる脂っこいベーコンが天敵でした・・・。

 

何も食べないとお腹がすいてきて、大学の講義中にお腹がなって恥ずかしい思いをしたこともあります。

夜食が朝ごはんに影響

夜食も朝に影響します。

 

夜食べたものがお腹に残り、朝になってもお腹が空かないからです。

早起きをする前は、夜食が多かったです。

そのため、朝ごはんが食べれませんでした。

 

しかし、こんな私でもただ早起きするだけで、この悩みが解決しました。

本当に早起きだけなんです!

早起きをして何が変わったのか、説明していきます。

「朝ごはん食べれない」を変える早起き

早起きの影響を説明していきます。

 

早起きが苦手という方は早起きの仕方をまとめた記事もあるのでご覧ください。

▶︎早起きの習慣を身につける!朝が苦手な人でも早起きできる3つのコツ

夜寝るのが早くなる

早起きをするために、早く寝るようになりました。

時間でいうと、22時に寝て5時に起きるという生活。

 

ここで考えられるのが、夜遅くにご飯を食べることがなくなったこと。

夜遅くに何か食べてしまうと、次の日の朝にも影響してしまいます。

 

しかし、早起きをすることで22時以降に何も食べないということ、7時間という睡眠時間が確保できたことで、

夕飯を食べてから朝ごはんを食べるまでの時間が長くなったんです。

 

この流れが自然とできていたため朝ごはんが食べれるようになったと考えられます。

朝ごはんまで時間ができる

そもそもなんで朝ごはんが食べれないのか。

朝の時間帯に何か食べることがよくないのか

朝が苦手だからなのか

 

先ほども説明したように、寝起きにご飯を食べようとしているからです。

 

今までの私は、朝6時半に起きて7時くらいに朝ごはんを食べていました。

起きてから30分しかたっていないのに食べようとしていたことが間違っていたのです。

 

考えてみてください。

朝何も食べれなくても、”通勤通学した後にはだんだんお腹がすいてきている”なんてことはありませんでしたか?

時間が経てばお腹はすく、でも仕事をしながら、あるいは授業を受けながらご飯は食べれません。

 

そこで、解決してくれるのが早起きです!

 

実際に朝5時に起きて、7時にご飯を食べる。

朝起きてから2時間も経つと、自然とお腹がすいてきます。

 

あの脂っこいベーコンだってぺろりと完食できました!

早起きをする事で、寝起きに朝ごはんを食べるという生活を変えることができ、その生活が朝ごはんを食べれるようにしてくれました。

「朝ごはんたべれない」は早起きで解決

早起きによって朝ごはんが食べられるようになる仕組みを説明していきました。

もう一度振り返ると

  • 早寝によって、朝ごはんまで時間が空く
  • 朝ごはんが食べれないのは寝起きに食べようとするから
  • 早起きで、朝食までの時間が空いて自然とお腹がすく

あなたも早起きをすることで、必ず朝ごはんを食べれるようになります!

 

また生活習慣も改善されて、一石二鳥です。

早起きをして朝活をして見るのもいいですよ。

朝活についてはこちらをご覧ください。

▶︎朝活のメリットデメリットを紹介!朝活の影響を徹底解説。

 

もう一度言いますが、朝ごはんが食べれない人は早起きです。

朝ごはんを食べて、1日の活動を良いものにしてください。

 

生活習慣を変えるだけで、仕事に集中できるようになります。

その結果、収入アップに繋げられるでしょう。

 

こういった、

 

  • ライフスタイル改善
  • ブログで稼ぐノウハウ
  • 収入アップに向けた生活習慣

 

を発信している無料LINEマガジンも用意しているので追加してみてください!

▶︎『無料LINEマガジン』半年稼げていないブロガーでも、月5000PVで5万稼ぐためのブログ講座 

無料LINEマガジン

-日常